メンズヘアケア・ヘアスタイル

髪のトリビアと薄毛にまつわる噂のホント?ウソ?

髪のトリビアと薄毛にまつわる噂のホント?ウソ?

毛根の数は変わる?

毛根の数は、胎児の段階で既に決まっています。基本的には増えることも減ることもありません。ただ髪の本数については増減します。髪の本数については健康な頭皮をファイバースコープ(拡大鏡)などでみると一つの毛穴から2~3本の髪が生えています。これらの毛は同じ毛穴から生えていますが独立していますので細い毛もあれば、太い毛もあります。毛穴から映える髪の本数は、色々な要因により変化します。

髪は1日でどれくらい伸びる?

一般的に0.3~0.4mmといわれています。髪の伸びるスピードには個人差があり、年齢・性別・健康状態、その他さまざまな条件によって変わりますが一般的には、髪の伸びるスピードは1日0.3~0.4mmといわれています。1ヶ月では約1cm、1年では約12cm伸びる計算になります。ということは、髪が長い人の場合、毛先の方はかなり長い時間を経ているので、手入れの仕方で人により状態に違いがあると推測できます。髪も皮膚の一部なので新陳代謝やホルモンバランスなどが悪くなれば、髪の伸びるスピードは遅くなります。逆に言えば髪を早くしたければ、肌のお手入れと同じで新陳代謝が重要となります。

髪の毛は一生伸び続ける?

毛髪に限らず私たちの毛は生え始めてから、各場所によって一定の間伸び続けると寿命がきて抜けてしまいます。よほどのことがなければ、抜けた後には必ずまた生えてきます。この毛が生え始めてから抜けるまでをヘアサイクル(毛周期)といいます。ヘアサイクルは女性と男性では違います。毛髪で言いますと、男性は3年~5年、女性は4年~6年が普通です。

☆ちょっと余談☆
1975年のギネスブックに35歳女性の毛髪がなんと2.45m!この方の場合はヘアサイクルを計算すると20年以上ということに。さらに2006年タイで4.25mの記録があります!!

毛は何のために生えてるの?

すべての動物にいえることですが、毛の働きというとまず考えられるのが保温です。人間の場合は体毛がほとんど退化してしまっているので保温とは考えにくくなっています。人間の毛の働きを場所別で考えると「髪の毛は頭・脳の保護」「眉は汗や雨が目に入るのを防ぐひさしの役目」「まつ毛はホコリや昆虫が目に入るのを避ける役目」「鼻毛は保湿とホコリ避け」と考えられています。

その他に考えれられる重要な役割としては「重金属の排泄器官」です。尿・大便中にはほとんど排泄されない重金属も毛髪には移行して排泄されます。過去の公害や事件などから見ても、毛髪には体内に入った有毒重金属の排泄器官として大切な役目を持っています。

他にも、ヘアスタイルはファッションの一部としても重要です。ヘアスタイルで雰囲気が変わったり、時にはその人の内面まで変えることができるので、毛髪の役割の一つと言えると思います。

クセ毛は遺伝するの?

髪のクセは遺伝の影響を強く受けます。 ただ、遺伝のなかには強く出るものと、出にくいものがあるので親と同じクセがでるとは限りません。親が直毛なのに子供は縮れ毛だったり、その反対のこともあるのはそのためです。また、ずっと直毛だったのに、途中からクセが強くなることもあります。 この場合も、ある年齢に達したらクセがでるという遺伝が影響していると考えられています。ただ、遺伝の影響だけでなく、環境的な要因(栄養バランスなど)も大きな要因と考えられるので、もし急にクセが強く出てきたら、栄養バランスの見直しや頭皮のケアなどをオススメします。

直毛とクセ毛はどう違うの?

直毛とクセ毛の違いは髪の断面と毛根の形です。まず、毛根の形の違いは直毛の人の毛根は真っ直ぐになっていますがクセ毛や縮毛の人の毛根は、曲がっていたりくびれたりしています。したがって、髪をつくる土台の毛根の形が違えば髪の断面も違ってきます。直毛の人の髪の断面は円形ですが、クセ毛の人の髪の断面はキューティクルやコルテックスが均等に分布せず、毛髪の断面は楕円形なっています。ストレートパーマなどは、クセ毛の頭皮から外にのびた部分を真っ直ぐにすることは出来ますが、毛根までは変わらないので、新しくのびてくる部分まで真っ直ぐにすることは出来ません。

髪に対して日焼けは、どういう影響を与える?

日焼けをもたらす紫外線は、細胞分裂の速度を遅くしコラーゲン線維に傷害を与えて、皮膚の老化をまねきます。紫外線によるダメージは抜け毛の一因になってしまいます。また、強い日差しを浴びると毛髪が膨らみます。その結果、表面を覆うキューティクルがめくれ上がってパサパサになったり枝毛など、ダメージヘアを生むことにもつながります。頭皮や毛髪の傷みを防ぐためには帽子などをつかって紫外線をカットする工夫が必要です。真夏だけでなく、紫外線が増え始める春先から対策を開始しましょう。

シャンプー前にブラッシング?

シャンプーの正しい方法などを見ると「シャンプーの前にブラッシングすること」などと書いていることがありますが、これは昔は毎日シャンプーをする習慣がなかったためです。昔はシャンプーの代わりのようなものとしてブラッシングをしていました。今では、毎日シャンプーをする習慣が定着しつつあるのでブラッシングをする人も減っていますが、乾燥によるフケやかゆみのある方は何回かに一回ブラッシングを取り入れてもいいのかもしれません。

ブラッシングは、頭皮の血行を良くしたり、皮脂の分泌を促して髪にうるおいを与える効果もあります。また頭皮の余分な角質も落としてくれますので、頭皮の健康を促す効果もあります。ただし、ブラッシングをしすぎると頭皮を傷つけたり、髪が濡れた状態でのブラッシングは、髪のキューティクルをはがして髪を傷めてしまう原因にもなりますので注意しましょう。

ブラッシングの方法はまず毛先から、からまった髪をほぐします。もつれが取れたら頭皮から毛先にむかってやさしくブラッシングします。そして、ブラッシングに使うブラシにもいろいろな種類があります。

【ブラシの一例】

「天然毛のブラシ」
いのしし毛や豚毛などの動物の天然毛ブラシで髪に自然なツヤを与える効果があるといわれます。ただし、密度が高いので、ぬれた髪に使うとキューティクルを摩擦してしまいます。また、手入れをせずに置いておくと汚れに菌が繁殖することがありますので、天然毛のブラシは、日々のお手入れが重要です。

「木製のブラシ」
木製のブラシは静電気がおこりにくく切れ毛も出にくいですが、どのブラシよりも硬いという特徴があるので、頭皮を傷つけないように扱うことが大切です。先が丸いものを選びましょう。

「ナイロン・ポリエチレン製のブラシ」
軽くて扱いやすく、目が粗いものが多いので髪への摩擦は少なくすみます。そして、水洗いできるのでお手入れが楽です。ただ静電気が発生しやすいですので切れ毛の原因になることがあります。

抜けた髪の毛はまた生える?

毛包が健康ならまた生えます。抜毛の原因の中でも、ヘアサイクルの一環の脱毛は問題ありません。しばらく休止した後、また活動をはじめて成長期へ戻っていくので、毛包が健康なら髪の毛は、また生えてきます。しかし、毛包が退化してしまうと、もう発毛しなくなってしまいます。そして、退化した毛包は現在の技術では、元通りには復元できません。

正常な抜け毛の本数は?

季節や環境にもよりますが1日に大体50~100本です。人の髪の毛の本数はだいたい10万本前後。抜け毛の数は生活環境や季節などによって違いはありますが、1日に大体50~100本ぐらいです。ちなみに髪の成長期間は男性で3~5年、女性で4~6年になります。あくまで平均の目安ですので、人によっては100本以上抜け毛があっても問題のない場合もあります。ただ、突然抜け毛の本数が極端に増えたりした場合は要注意です。

薄毛の危険なサインは?

抜毛の本数より、抜毛の増加に注目してください。徐々に進んでいく薄毛は、抜毛の本数のチェックより抜毛が増加するサインを見逃さないことの方が重要です。「フケの増加」「頭皮のべたつき」「頭皮が硬い」などありませんか?これらは放っておけば抜毛が増加する危険信号です。また「毛が細くなる」「柔らかくなってくる」「クセが急に強くなる」なども、髪に栄養が届いていない状態です。そのままにすると薄毛が進行する可能性もあります。全身の状態が健康なら、血液は体のすみずみまで届き、毛髪をつくる毛乳頭や毛母にも十分な栄養が運ばれます。反対に血液の流れを阻害する要因が重なれば、成長しきれずに抜毛が増えることになります。血流の悪化は抜け毛が起こる大きな要因の1つになってしまうのです。

【血流を悪化させる要因の一例】

  • ストレス
  • タバコ
  • 栄養不足
  • 睡眠不足

薄毛は遺伝する?

薄毛になりやすい体質は遺伝する可能性があるが100%ではありません。薄毛は一般に遺伝すると思われていますが、詳しいことは未だ解明されていません。ですから、家族が薄毛でも、必ず自分も薄毛になるとは限らないと言えます。薄毛になりやすいなどの遺伝子をもっていても、そうなる確率は高低があり、必ずしも親の特徴が子供に現れるとは限りません。受け継いだ遺伝子によっては、隔世遺伝(三代目、又は四代目になって遺伝的特徴が出てくる)という場合もあります。

帽子は抜け毛を増やしますか?

帽子は頭皮の蒸れと血行の悪化の悪化により、抜毛を増やす場合もあります。帽子が抜毛を増やす可能性については2つの理由が考えられます。1つは、頭皮の蒸れ。汗をかいて帽子の中が群れた状態は、細菌繁殖に絶好の環境。皮膚内で細菌が繁殖し、毛穴をふさいでしまいがちです。もう1つは、締め付けることによる血行の悪化。ヘルメットなど、ぎゅっと締め付けるものであればなおさらです。しかし、かぶりっぱなしにせず、時々帽子を取ったり、よくマッサージをしたり、洗髪をしっかり行えば問題なく、大丈夫です。

シャンプーの時に抜毛が増えた場合はどうした方がいい?

自然の抜毛は、抜けた後には新しい毛が生えてくるので全く心配する必要はありません。抜毛を気にして洗髪回数を減らす人がいますが、これは特殊な疾患か、かなりの高齢者の場合の対応なので、ごく普通の方が洗髪回数を減らすと頭皮が汚れて炎症を起こし、毛の成長しやすい環境を壊しかねませんので要注意です。

ネコ毛(細い髪)はハゲる?

ネコ毛がハゲやすいというのは半分ホントで半分ウソです。細くてコシがない、いわゆる「ネコ毛」の人はハゲやすいといいますが実際に合っているのは半分だけ。 髪の太さと抜け毛に関係はありますが、それは「髪の太さの変化」の部分で、「生まれつきの髪の太さ」が細いからといってハゲるとはいえません。 髪の太さは遺伝で決まるといわれています。人種や住んでいる場所・性別・髪の生えている場所・年齢によっても差があるので「髪が細い=ハゲる」とはいえません。むしろ重要なのは「髪の太さの変化」のほうです。

ヘアサイクルの過程で自然に抜けた毛は休止期の髪なので「髪の太さ」に問題はなく普段の毛の太さです。 しかし病的な脱毛の場合は、髪が成長する前に抜けるので「正常な髪の太さ」になる前に抜け落ちます。 結果として抜け毛には産毛のような細い毛が多くなります。もちろん、髪の生えている場所によって太さは違いますし、太さには個人差がありますので一概には言えませんが、産毛のような細い毛がたくさん抜けた場合は注意して、ヘアケアやライフスタイルを見直すことをオススメします。

ワカメを食べると毛が生えるって本当?

実は、海藻類を摂取することで発毛効果が得られるというのは医学的には根拠のない話になります。確かに、ワカメなどの海藻類に含まれているヨウ素などのミネラルは髪に「つや」や「ハリ」を与えるので髪を美しく保つには効果があると考えられていますし、そういった意味では髪に必要な成分はしっかり入っています。「ワカメは髪にいい」というのは間違いではありませんが、「ワカメを食べれば髪が増える」ということではなく、髪に必要な栄養素「タンパク質・ミネラル・ビタミンなど」をバランスよく摂取することが髪にとっては重要です。

☆ 薄毛対策に有効とされる食べ物の一例 ☆

たんぱく質
髪の主成分・体をつくる元気の源
【肉・魚(秋刀魚、あじなど)・大豆・大豆製品(納豆、豆腐など)牛乳】
ビタミンE
頭皮の血行の改善・皮脂の酸化を防ぐ
【アーモンド・うなぎ・ごまな・植物油など】
ビタミンC
たんぱく質に欠かせないコラーゲンの生成のお手伝い・免疫力アップ・ビタミンEの働きを高める
【赤ピーマン・アセロラ・海苔・レモンなど】
ビタミンA
皮膚や喉、鼻、消化器官などの粘膜を正常に保つ
【緑黄色野菜、レバー、のり、ほうれん草など】
ビタミンB6
肌荒れを防ぐ・美容の成分・口内炎の予防
【かつお、まぐろ、落花生など】
ミネラル
体の成長・新陳代謝アップ
ミネラルはそれぞれの成分が助け合って効果を出します。(ミネラルの成分はカルシウム、リン、マグネシウム、カリウム、ナトリウム、鉄、マンガンなど)
【海藻類、大豆製品、牛乳、落花生など】
亜鉛
髪の毛の細胞分裂や生成精製を助ける
【かき、肉、卵、海藻類など】

薄毛を気にしすぎると育毛効果が悪くなる?

薄毛を気にしすぎることはストレスにつながります。この「ストレス」が育毛の効果を妨げる要因になります。ストレスにさらされると、体のさまざまな機能を司る自律神経のうち、交感神経が活発に働き始めます。この交感神経は体の緊張状態を保つ神経です。緊張状態になることで毛細血管をぎゅっと収縮させ「血行の悪化」を招きます。結果として「血行の悪化」が毛髪の成長を妨げるのです。

毛髪は常に人目にさらされる部位だけに、いったん気になり始めると、悩みから抜け出せなくなってしまいがちです。しかし、本人が悩んでいるほど他の人は気にしていないことが多いのも事実です。やれる事は全部実行しているのなら、後は「気にしない」「やりすぎない」ことも、毛髪にとって良い環境をつくるコツです。

白髪の人は薄毛にならない?

白髪はメラニンの機能低下が原因と言われています。それに対し、薄毛は男性ホルモンなどが影響しているので、まったく別物です。白髪で薄毛の方もたくさんいます。

毛深い人は薄毛になる?

毛深い方は「テストステロン」の分泌量が多いのですが、男性型の脱毛の原因は「テストステロン」が「5-αリダクターゼ」という酵素の働きにより「ジヒドロテストステロン」という強力な男性ホルモンに変換されることにより引き起こされるものです。よって「テストステロン」と「ジヒドロテストステロン」との感受性の問題で、「毛深さ」と「薄毛」は無関係です。